10月6日(月)~10月10日(金)までの期間は、電話受付時間が8時~16時までとなります。
事務室からのお知らせ
2025.10.06
学校電話受付時間のお知らせ
2025.09.09
大阪府 奨学のための給付金 申請書を配布しました
9月8日に大阪府 奨学のための給付金(通常制度・家計急変制度)についてを配布しました。

【通常制度】
対象者:所得割0円の非課税世帯 または 生活保護(生活扶助)受給世帯
申請書提出期限:〈1回目〉9月16日  〈2回目〉10月14日
できるだけ1回目に申請してください
【家計急変制度】
対象者:家計急変により収入が非課税相当に激減した世帯
用件を満たしている方は、配布文書のキリトリ線以下を9月18日までに提出してください
※通常制度と家計急変制度を2つとも受けることはできません
配布文書はこちらをクリックしてご確認ください ↓ ↓
2025.09.05
修学旅行費積立についてを配布しました。
本日、1年生に修学旅行費積立についてを配布しました。
第1回口座振替日は、9月29日(月)です。
前日までにご入金の程よろしくお願いします。

2025.09.05
落とし物のお知らせ
9月3日(水)に体育祭を開催いたしました。
お越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。
当日、落し物がありましたのでご連絡いたします。
現在学校事務室で保管しておりますので、心当たりのある方は事務室までご連絡ください。
2025.08.25
学校電話受付時間のお知らせ
本日の学校電話受付時間は16時までとなります。
2025.07.19
【事務室からのお知らせ】学校電話受付時間について
7月22日(火)〜8月22日(金)までの期間は、夏期休業のため電話の受付時間が9時〜16時までとなります。
土曜日は9時~13時までとなります。
2025.07.19
2年生に生徒納付金納入についてを配布しました。
本日、2年生に生徒納付金(修学旅行積立)納入について配布しました。
口座振替日は、8月28日(木)です。
前日までにご入金の程よろしくお願いします。
案内のPDFは、こちらをクリックしてください。→修学旅行費
2025.07.08
令和7年度 大阪府授業料支援補助金申請書類を配付しました。
本日、大阪府民の方に大阪府授業料支援補助金申請書類を配布しました。
記入例を参考に必要事項を記入し、7月18日までに提出してください。
1年生

↓確認書
下記の用紙は全員の記入・提出が必要です。

授業料支援補助金の受給を申請しますに✓を記入した方は、
確認書裏面の授業料支援申請書に記入してください。
↓申請書(申請する人のみ記入)

↓健康保険証貼付けシート

授業料支援補助金の受給を申請する方で、保護者が扶養する子供が
生徒本人を含め、2人以上いる場合に、子ども2人または3人分の
健康保険証のコピーを健康保険証貼付シートに貼付し提出してください。
※Aランクに当てはまることが明らかな場合は、提出不要です。
※19歳以上の子ども(平成19年4月1日以前生まれ)が含まれる場合は、19歳以上の子どもの在学証明書を併せて提出してください。
2,3年生

大阪府授業料無償化の新制度により全員申請してください。
配付した申請用紙は下記の通りです。
 
全員の記入(両面)・提出が必要です。
2025.07.05
1年生に授業料関係書類を配付しました。
本日1年生に授業料関係書類(水色封筒)を配付しました。
授業料納入については、就学支援金(国)・支援補助金(府)の申請により、
無償世帯又は10万円から20万円負担世帯と予測される世帯等について、
第1期分授業料の納入を猶予しています。ついては、ご家庭により納入金額が変わりますので、
必ず配付書類を確認していただきますようよろしくお願いいたします。

2025.06.27
就学支援金 家計急変制度について
やむを得ない理由によって家計が急変した場合の支援制度があります。
<要件例>
・保護者等の負傷・疾病による療養のため勤務できないこと
・その他自己の責めに帰することのできない理由による離職
など、従前得ていた収入を得ることができない場合に授業料を支援する制度です。
※世帯収入が590万円未満相当まで減少した方が対象となります。
こちらをクリックしてご確認ください。→家計急変制度リーフレット
要件に該当する場合で申請を希望される方は事務室までご連絡ください。